2024年
9月5日 |
「ギリシャのチーズと料理の会」が終了しました!
暑い夏に負けないよう、酸味と塩味が爽やかな、元公邸料理人の真中シェフが作るギリシャ料理を堪能しました。
|
---|
5月24日 |
「チーズマスター会2024年度定期総会と懇親会」が終了しました!
会員の皆様にご参加いただいた定期総会は、すべて議案通り議決されました。その後の懇親会では、旬のチーズと会員の綿田さんの手作りチーズデザートも楽しみました。
|
---|
3月16日 |
「チーズ仲間と春のランチ会」が終了しました!
年度末の恒例のレストランでのチーズ料理のお食事会。神楽坂の人気ビストロ、ラビチュードさんにて楽しいランチ会を開催しました。
|
---|
2023年
12月8日 |
「モンドールとラクレットを愉しむ会」が終了しました!
冬の恒例の会、とろ〜りとろけるラクレットとモンドール、焼きモンドールをシャンパンのマグナムボトルと共に堪能しました。
|
---|
8月6日 |
「シェーブルを食べて夏バテを吹き飛ばそう」が終了しました!
新規会員4名をお迎えし、シェーブルチーズの講習会で学び、シェーブル5種とマグナムのシャンパンを堪能した会でした。
|
---|
6月2日 |
「チーズマスター会2023年度定期総会と懇親会」が終了しました!
会員の皆様にご参加いただいた定期総会は、すべて議案通り議決されました。その後の懇親会も春のチーズを楽しみました。
|
---|
3月19日 |
「つくりたてフレッシュチーズの食事会」が終了しました!
3年ぶりにレストランでのお食事会が開催されました。いいお天気の中、久しぶりにお会いできた方も多く、できたてのフレッシュチーズを使った食事と共に感動の再会を喜びました。
|
---|
2022年
12月16日 |
「モンドールとラクレットを愉しむ会」が終了しました!
冬の恒例の会を3年ぶりに開催することができました。とろ〜りとろけるラクレットとモンドール、焼きモンドールを堪能しました。
|
---|
10月21日 |
「バスク地方のチーズを愉しむ会」が終了しました!
会員でもあるベターホーム協会講師の伊藤さんによるバスクチーズケーキのデモンストレーションと、バスク地方のチーズとワインを楽しみました。
|
---|
6月10日 |
「チーズマスター会2022年度定期総会と懇親会」が終了しました!
平日夜の開催ということで少人数でしたが、3年ぶりにリアルで開催され、定期総会はすべて議案通り議決されました。
|
---|
2021年
11月11日 |
「オンライン・チーズマスター会」が終了しました!
チーズマスター会初のZOOMを使ったオンラインイベントを開催。
事前に送られたチーズを一緒に食べながら、チーズ解説を聞き、近況を話す楽しい会になりました。
|
---|
2019年
12月8日 |
「チーズ料理“アリゴ”実習とモンドールの会」が終了しました!
12月恒例のモンドールの会、今年は森さんのライオルの講習会後、チーズ料理「アリゴ」を参加者全員で作り楽しみました。
|
---|
10月19日 |
「チーズ研修旅行」が終了しました!
今年度は滋賀県近江八幡への研修旅行。クラフトビール工房や古株牧場を訪問。マスター会会員である西田さんのお料理教室での夕食も楽しみました。
|
---|
7月27日 |
「健康セミナーと『チーズとスパークリングワインを楽しむ会』」が終了しました!
TVで人気の秋津病院長の秋津壽男氏に再登場をお願いしての、チーズと健康セミナーに続き、夏に恒例のチーズとスパークリングワインのマリアージュを探る美味しくて楽しい会が行われました。
|
---|
5月25日 |
「チーズマスター会2019年度定期総会と懇親会」が終了しました!
会員の皆様にご参加いただいた定期総会は、すべて議案通り議決されました。
今年の研修旅行は1泊で予定、ほかに健康セミナーも企画中です。 その後の懇親会はたくさんのチーズと合わせ、八尾会長のお手製「生ハムとお豆のサラダ」が大人気でした。
|
---|
3月9日 |
「チーズとフレンチランチを愉しむ会」が終了しました!
年度末恒例のレストランの食事会は、神楽坂のアグネスホテルの中にあるレストランで、柔らかな春の日差しの中行われました。
|
---|
2018年
12月15日 |
「冬のチーズ・モンドールとラクレットの会」が終了しました!
今年も恒例の冬のチーズの会が行われました。
今年はくじびきも行われ、とろ〜りラクレットと、モンドールの食べ比べ、そして焼きモンドールも堪能しました。
|
---|
11月17日 |
「チーズ研修旅行」が終了しました!
今年度は日帰り研修旅行。八王子の磯沼ミルクファームに行きました。
モッツァレラチーズ作りや手作りピザを窯焼きしたり、生まれたばかりの仔牛や、ヤギ、ぶた、うさぎなどとも触れ合える楽しい研修旅行でした。
|
---|
8月18日 |
「第3回セミナーと夏のチーズとスパークリングの会」が終了しました!
第3回セミナーは「オーストラリアの食事情」でした。家族経営のチーズ工房やワイナリー、市場の話から、オーストラリアの食文化を知り、その後は、夏のイベント恒例のチーズとスパークリングワインのマリアージュ。暑い夏を満喫しました。
|
---|
5月19日 |
チーズマスター会30年度定期総会と「旬のチーズの試食会」が終了しました!
今回から会場が変更になり、会員の皆様にご参加いただいた定期総会は、すべて議案通り議決されました。
総会終了後にはいつも山羊乳のチーズをお願いしている彫刻家の熊井淳一氏の「シェーブルチーズの講演会」があり、さらにその後は熊井氏のシェーブルチーズを含む「旬のチーズの試食会」で盛り上がりました。
|
---|
3月10日 |
「チーズ料理のお食事会」が終了しました!
年度末恒例のレストランの食事会は、銀座のレストランで十時シェフの創作フレンチを堪能しました。
|
---|
1月27日 |
「沖縄チーズ研修旅行」が終了しました!
マスター会会員の國場さんによるアテンドで、沖縄初のナチュラルチーズをつくった山羊の「はごろも牧場」やイギリス人のジョンさんが作る「チーズ・ガイ」工房見学のほか、琉球宮廷料理や泡盛工場、市場、琉球舞踊など盛りだくさんで大変勉強になり、沖縄を満喫できる研修旅行でした。
|
---|
2017年
12月16日 |
「冬のチーズ・モンドールとラクレットの会」が終了しました!
毎年12月恒例のこの会。今年もモンドールは3kg、800g、500g、さらにラクレットもオーブンでとろとろに溶かして、厳選ワインと共に堪能しました。
|
---|
10月14日 |
「第2回セミナーとエミリアロマーニャ州のチーズ試食会」が終了しました!
2回目のセミナーテーマは「美食のイタリア・エミリア街道を行く」でした。
そのあとは、各自のアーモンドナイフで塊のパルミジャーノを砕き、バルサミコをかけて楽しみました。
|
---|
7月22日 |
「夏のチーズとスパークリング飲み比べの会」が終了しました!
今年度からスタートしました「チーズを学ぶセミナー」。第1回目のテーマは「チーズの歴史と製造方法」でした。
チーズマスターの資格保有者のみなさんには、復習として、新しくマスター会に入られた方にはチーズの基本を知るセミナーです。
|
---|
5月20日 |
チーズマスター会29年度定期総会と「旬のチーズの試食懇談会」が終了しました!
会員の皆様にご参加いただいた定期総会は、すべて議案通り議決されました。29年度は新たな会員向けのセミナーを開催していくことになりました。総会終了後には秋津壽男氏の「チーズと健康」の講演会があり、さらにその後は秋津氏と共に「旬のチーズの試食懇談会」で盛り上がりました。
|
---|
2月11日 |
「レストランでチーズフォンデュの会」が終了しました!
年度末恒例、レストランでのチーズ料理を愉しむランチの会。今年は、西麻布のスイス・シェレーで開催されました。熱々のチーズフォンデュと共に、秋の研修旅行でお世話になった、長野県佐久市のボスケソチーズ工房さんのチーズも堪能しました。
|
---|
2016年
12月9日 |
「モンドールとラクレットの会」が終了しました!
12月の恒例、モンドールとラクレットの会。今年はじゃんけん大会なども行われ、とろ〜りラクレットとモンドール、そして締めの3kgの焼きモンドールを堪能しました。
|
---|
9月30日 |
「長野の山羊牧場・チーズ工房とワイナリーの旅」が終了しました!
「日本ザーネン種」という乳用山羊の血統を守りながら繁殖させ、全国に配布し続けている唯一の機関「家畜改良センター」で山羊について学び、3箇所のワイナリーも見学する、1泊2日の研修旅行が行われました。
|
---|
7月2日 |
「夏のチーズ&シャンパンで乾杯!」が終了しました!
サヴォワから帰国したばかりの、アルパージュの森さん。可愛い山羊たちの写真や、素敵な牧場の写真を堪能し、シャンパンを飲みながら、夏のチーズを愉しみました。
シェーブルをパンの上に置いて焼いたサラダ「シェーブルショ」、さらに八尾会長お手製のアスパラガスのちらし寿司と漬物も大人気でした。
|
---|
4月16日 |
チーズマスター会28年度定期総会と「チーズとワインを愉しむ会が終了しました!
会員の皆様にご参加いただいた定期総会は、すべて議案通り議決されました。28年度も会員を増やしつつ、今までどおり楽しく、チーズに関する勉強と啓蒙活動をしていくことになりました。
総会終了後には田中穂積氏の「プロセスチーズの魅力再発見!」の講演会があり、さらにその後は田中氏による簡単アリゴの作り方実演を含む「チーズとワインを愉しむ会」で盛り上がりました。
|
---|
3月12日 |
「レストランでチーズ&ランチの会」が終了しました!
年度末恒例、レストランでのチーズ料理を愉しむランチの会。今年は、西麻布の静かな空間にあるクリニカ・ガストロノミカ・エスペリアで開催されました。
チーズ料理40年の森克明シェフの作るヘルシーで鮮やかなイタリア料理と、アルパージュの森さんセレクトのチーズを堪能しました。
|
---|
1月23日 |
「モンドールとラクレットを愉しむ会」が終了しました!
毎年12月に行っているこの会ですが、昨年イベントが多かったため今回は年明けの1月開催になりました。今回もモンドールは3kg、800g、500g、さらにラクレットもオーブンでとろとろに溶かして、ジュラのワイン3種と共に堪能しました。
|
---|
2015年
10月22日 〜23日 |
「北陸研修旅行」が終了しました!
1泊2日で能登半島の山羊乳のチーズ工房、種麹店、日本酒の蔵元、地ビール工場、醤油工場を巡る、発酵を学ぶ研修旅行が行われました。
|
---|
9月26日 |
「チーズセミナー バスク〜ロックフォール」が終了しました!
坂本氏によるバスクからロックフォールへのチーズの旅の講演と、アルパージュの森さんによるバスク地方のチーズのセレクションを味わう会が行われました。
|
---|
7月6日 |
「夏のチーズ&シャンパンで乾杯」が終了しました!
梅雨シーズンの小雨のなかでの開催でしたが、63名という多くの皆さんが参加してくださいました。アルパージュの森さんセレクトのシャンパンに合うチーズと、大和田さんの国産小麦のパン、そしてシャンパンやスパークリングワイン、ノンアルコールのスパークリングぶどうジュースをいただき、爽やかな会となりました。
|
---|
4月25日 |
チーズマスター会27年度定期総会と「チーズとワインを愉しむ会」が終了しました!
会員の皆様にご参加いただいた定期総会は、すべて議案通り議決されました。新規の役員体制も継続が承認され、27年度はより会員を増やしていく活動をしていくことになりました。
総会終了後には栢氏の「チーズの変遷(チーズ&ワインアカデミーの前と後)」の講演会があり、さらにその後は「チーズとワインを愉しむ会」で、7種類のチーズと共にサラダ、ワインを楽しみました。
|
---|
2月21日 |
「ビストロ・ボンファムでのランチ会」が終了しました!
年度末恒例のレストランでのランチ会。今年は溜池山王にあるビストロ・ボンファムで、アルパージュさんのチーズを持ち込み、フレンチのランチを楽しみました。
|
---|
2014年
12月13日 |
「モンドールとラクレットを愉しむ会」が終了しました!
冬の恒例、モンドールとラクレットの会。ラクレットをとろ〜りかけるじゃがいもは5種類。じゃがいもの違いも楽しむことができました。
モンドールも3種類の大きさで、熟成の違いを美味しく学ぶ会でした。
|
---|
10月27日 |
「日本酒とチーズのマリアージュ」が終了しました!
神田和泉屋の横田氏による日本酒についての密度の濃い内容の講演のあと、美味しいチーズととびきりの日本酒を味わえる幸せな会でした。
さらに、パンではなく4種の炊き込みご飯で秋を満喫しました。
|
---|
10月3日 |
「千葉のチーズ工房を巡る研修旅行」が終了しました!
今年は日帰りの研修旅行。千葉県のチーズ工房2か所と牧場2か所を見学。個性豊かなチーズや新しい牧場の運営方法を学ぶ、とてもためになった研修旅行でした。
|
---|
7月25日 |
「夏のチーズ&シャンパンで乾杯!」が終了しました!
アルパージュの森さんセレクトのシャンパンに合うチーズの説明と、平賀さんセレクトの各国フランス大使館御用達というシャンパンで乾杯!本当に暑かったこの日、爽やかですっきりしたシャンパンが喉を潤してくれました。
|
---|
5月17日 |
チーズマスター会26年度定期総会と「チーズとワインを愉しむ会」が終了しました!
会員の皆様にご参加いただいた定期総会は、すべて議案通り議決されました。新規の役員体制も継続が承認され、26年度の活動を進めていくことになりました。
総会終了後には大塚氏の「チーズの今と未来について」の講演会があり、さらにその後「チーズとワインを愉しむ会」では、熊井先生のシェーブルチーズと共にチーズやサラダ、ワインを楽しみました。
|
---|
2月8日 |
「青山でパリの味と雰囲気を愉しむ」が終了しました!
1912年にパリで創業し、世界中の美食家から愛され続けている老舗のレストランの名とエスプリを受け継いで、2005年青山にオープンしたビストロで、フランスの邸宅にいるような雰囲気と本格的なフレンチを愉しみました。
|
---|
2013年
12月10日 |
「モンドールとラクレットの会」が終了しました!
冬のチーズの代表、恒例のモンドールと共に、今年はラクレットもとろ〜り溶かして楽しみました。
|
---|
9月7日〜8日 |
「那須チーズ研修旅行」が終了しました!
1泊2日で、会員の天谷さんのチーズ工房を訪問したり、森のチーズ工房、今牧場、マニワ牧場を見学し、イタリアンレストラン「ジョイ・ミーア」で美味しいチーズ料理を楽しみました。
|
---|
7月26日 |
「講演とチーズの夕べ」が終了しました!
チーズショップ、アルパージュのオーナーである森節子さんの講演を聞き、後半は夏にふさわしいスパークリングワインと、会員の綿田さんの手作りスイーツを楽しみました。
|
---|
4月25日 |
チーズマスター会25年度定期総会と「チーズとワインを愉しむ会」が終了しました!
会員の皆様にご参加いただいた定期総会は、すべて議案通り議決されました。役員体制も継続が承認され、25年度の活動を進めていくことになりました。総会終了後の「チーズとワインを愉しむ会」では、マスター会会員のパン研究家、大和田聡子さんのパンと共に、チーズやお料理、ワインを愉しみました。
|
---|
2月2日 |
「紹興酒とチーズのマリアージュを愉しむ会」が終了しました!
横浜中華街で紹興酒とチーズのマリアージュを体験しました。とても相性がよく、新発見の1日でした。さらに9月の北海道研修旅行で作ったチーズも熟成されてきたので、一緒に味わいました。
|
---|
2012年
11月28日 |
「モンドールを愉しむ会」が終了しました!
冬のチーズの代表であるモンドール、フランスのものとスイスのものを食べ比べたり、フォンデュ状にして愉しみました。
|
---|
9月25日 |
「新しいチーズを学び・味わう会」が終了しました!
11月に行われるチーズフェスタで相談コーナーを担当するにあたり、消費者の様々な質問に答えられるよう、会員を対象に行われました。
|
---|
9月6日〜8日 |
「北海道チーズ研修旅行」が終了しました!
2泊3日でチーズ工房4か所を巡り、セミハードチーズの作成実習を行ったり、札幌のフレンチレストラン、ル・ジャンティオムで美味しい食事を楽しみました。
|
---|
6月16日 |
「イタリアのチーズと美食を愉しむ会」が終了しました!
ヴィオレッタ・マストラゴスティーノ先生をゲストにお迎えし、イタリアのチーズと料理のお話をしていただき、その後ヴィオレッタ先生の美味しいお料理を楽しみました。
|
---|
4月21日 |
チーズマスター会24年度定期総会と「健康セミナー&チーズ料理の会」が終了しました!
会員の皆様にご参加いただいた定期総会は、すべて議案通り議決されました。
役員体制も新体制が承認され、24年度の活動を進めていくことになりました。 総会終了後の「健康セミナー&チーズ料理の会」では、和やかな雰囲気のもと45名が集って学び、チーズやお料理、ワインを愉しみました。
|
---|
3月16日 |
「自由が丘でフレンチディナーを愉しむ会」が終了しました!
自由が丘にあるフレンチレストラン「プティ・マルシェ」で、楽しい時間を過ごすことができました。名古屋・福島・長野など、遠方から参加してくださった方もいらして、美味しいお料理とワインで話もはずみました。
|
---|
2011年
12月1日 |
「スペインチーズを学び愉しむ会」が終了しました!
スペインチーズの講義も興味深く、質疑応答も活発に行われました。講義の後の食事会では、7種類のチーズを始め、手作りのスペイン料理やデザート、ワインはもちろんスペインワインが出されました。
|
---|
9月28日 |
「食べて応援しよう!『東北のチーズを食べる会』」が終了しました!
チーズは、東北の三谷牧場さんやチーズ工房丸森さんのチーズを中心に7種類が揃い、東北の食材を使ったお料理も堪能しました。東日本大震災による農業経営体状況についても学ぶことができ、貴重な時間でした。
|
---|
7月9日 |
「乳酸菌を学びましょう!」が終了しました。
水門輝美さんによる乳酸菌講座は、興味深いお話が一杯!実際に乳酸菌を手にしたり、菌の異なるヨーグルトを食べ比べたり、難しいお話も楽しく学べました。そして、大好評のお料理に、チーズとワイン・日本酒で、頭も心もお腹も満たされたセミナーでした。
|
---|
5月14日 |
チーズマスター会23年度定期総会とチーズとワインを愉しむ会が終了しました!
会員の皆様にご参加いただいた定期総会は、すべて議案通り議決されました。役員体制も現体制の継続が承認され、23年度の活動を進めていくことになりました。
総会終了後の「チーズとワインを愉しむ会」では、和やかな雰囲気のもと、旬のシェーヴルを中心に4タイプ6種類のチーズとパン・ワイン・サラダを堪能しました。
|
---|
ご報告 | 3月14日「チーズレストランでフルコース」は、震災の影響を考慮し中止とさせていただきました。レストラン会食は23年度も企画いたしますので、ご理解をいただきたくよろしくお願い申し上げます。 |
---|
1月29日 |
雪印乳業株式会社・NPO法人チーズマスター会の共同開催による「健康セミナー第4弾〜栄養成分表示を活用しましょう〜」が終了しました!
新原恵子さんによる講演〜栄養成分表示を活用しましょう〜は「食生活に役立つ情報がたくさん!」と大好評。北海道産のチーズと食材を使用したお料理も人気で、たくさんのチーズとともに美味しい時間を満喫しました。
|
---|
2010年
10月30日 |
チーズ専門店「アルパージュ」森代表による講演・チーズ試食会が終了しました!
ご自身の販売経験に基づく森代表の講演「最近のチーズ動向」と愛情のこもったチーズ、そして素敵なお料理とワイン。「どれをとっても何を食べても美味しい!」と感嘆の声が寄せられたセミナーでした。
|
---|
9月29日 |
「スコッチウイスキーとチーズを楽しむ会」が終了しました!
講師は、弁護士の傍らスコッチ文化研究所主任研究員という肩書きを持つ澁谷寛先生。試飲用にウイスキーをご用意頂き、じっくり味わいながら講義をお聞きすることができました。
また、試食会ではイギリスの家庭料理がふるまわれ、選び抜かれたチーズ・ワインとともに堪能しました。
|
---|